LINE Payのチャージ方法・銀行口座編

電子マネー

PayPayの大盤振る舞いで、電子マネー業界が熱くなって来ましたね。

そんな中「LINE Pay」も、キャッシュバックキャンペーンを始めました。
「LINE Pay」で割り勘したら残高にお金がチャージされるキャンペーンです。

キャンペーンの内容は2つ
①割り勘した幹事様に最大5万円までキャッシュバック
②割り勘に参加した人全員に最大1万円が当たるくじをプレゼント
最大5万円当たる方は「当たる!」と書いてますけど、利用額に応じて「当たる」金額が変わるので、つまりキャッシュバックです。
最大1万円当たるくじは利用した金額に関係なく単純に抽選されます。

LINE Payでは他人を巻き込まないとキャッシュバックを受けられないのでPayPayよりもハードルが高いという印象がありますね。
ただ、LINEはもうインフラの一部と言えるぐらいの存在になっているので、すでにユーザー数が多いのも事実です。

PayPayの場合は
①アプリのインストール
②チャージ(クレカ登録)
と2段階のハードルが存在しますが

LINE Payの場合はもう多くの人が使っているので
①チャージ
だけすればいいという状況です。

つまり、チャージさえサクッとできればみんな使うようになりますよね。

というわけで、今回はいくつかLINE Payのチャージの方法がある中で、「銀行口座からチャージする方法」をご紹介します。

「これからLINE Payを使ってみようかな」という方の参考になれれば幸いです。

1.利用する銀行を選ぶ

まず、LINEの右下にある「ウォレット」をタップしてください。

この画面が現れますね。

次に、残高の右隣にある「+」ボタンを押してください。

 


こういったメニューが現れます。

今回は銀行口座からのチャージなので「銀行口座」を選んでください。


銀行口座を選んでください。

今回は三菱UFJ銀行を使います。


対応している銀行は沢山あります

自分が使いたい銀行を選んだら、それぞれの銀行ごとの設定画面に移ります。

2.三菱UFJ銀行でワンタイムパスワードを使う時の注意点

今回は私は三菱UFJ銀行で設定をしたのですが、こういう時に「ワンタイムパスワード」を使います。

「ワンタイムパスワード」とは、三菱UFJ銀行の口座から引き落としを設定する時に、本人確認のために使われるパスワードです。

クレジットカードの新規申し込みの時に、三菱UFJ銀行で引き落とす設定をする時とかに使いますね。

今回LINE Payの設定でもワンタイムパスワードの入力が求められました。


三菱UFJ銀行のワンタイムパスワードの画面

LINE Payに三菱UFJ銀行からチャージするための設定画面で、この「長押しでコピーできます」をコピーして貼り付けたんですが。

設定が完了せずに、最初からやり直しになってしまいました。

もう一度初めから設定し直して、今度は「貼り付け」をせずに直接入力したら、設定が完了しました。

もし、同じようなケースで登録ができない方は参考にしてみてください。

3.銀行口座からチャージする

さて、銀行口座の設定が無事に終わったら、いよいよチャージです。

もう一度、ウォレット画面を呼び出して赤い丸の「+」を押してください。

そして、「銀行口座」を選びます。


銀行口座が登録されたら上のように、口座名が追加されます

チャージしたい口座のバーをタップしましょう。


続いて、金額を選びます

金額を選んだら一番下の「チャージ」の部分が押せるようになるので、タップします。


これでチャージ完了です

簡単ですね。


「LINEウォレット」のアカウントからメッセージも来ます

4.ファミマでLINE Payを使ってみた

LINE Payは「PayPay」と同じで、携帯の画面に「バーコード」を表示させて、店員さんに読み取ってもらいます。


「コード支払い」を選択

すると、「残高」「LINE Points」「クーポン」の欄があり、バーコードとQRコードが現れます。


これを店員さんに見せるだけです。

簡単です。

そしてiPhoneのケースですが、これをもっと簡単にする方法があります。

「LINE Payコード」の画面の一番下の「コードショートカットを作成」を押します。


ここをタップするとSafariが軌道して、ホーム画面に追加する方法を使います


こういうことです

普段、ブックマークしたページをホーム画面に追加するのと同じ方法ですね。


完成!

あとは、このホーム画面の「LINE Payコード」をタップするだけで、一発でバーコードの画面が出てきます。

これなら支払いの時にもたつくことはありません。

5.まとめ

このようにLINE Payは、銀行口座の設定さえしてしまえば、あとは簡単に使えます。

ただ、「必ずチャージが必要である」という点あげられます。

例えば、「PayPay」の場合はチャージもできるし、しないでもいいんですね。
チャージ残高が不足すると、不足分は登録してあるクレジットカードから決済されるので、チャージしなくても使えちゃいます。

●1000円のものを買う時に、PayPayの残高が999円しかない場合。
①999円はPayPayの残高から払う
②足りない1円は登録してあるクレジットカード払う
という処理が自動的に行われます。

LINE Payは、そもそもクレジットカードの設定ができません。
(ファミマのクレジットカードでのみチャージする方法がありますがここでは割愛)

LINE Payにもオートチャージの機能は付いていますが、銀行口座からチャージする形になります。
なので、当然ですが口座にお金が入っていないといけません。

これを「不便」と捉える方もいるでしょうし「使い過ぎないから安心」と捉える方もいるでしょう。

私個人の見解としては、やはりクレジットカードに対応してもらいたいですね。
せめてJCBだけでも。欲を言えばアメックスも。

ただ、LINE Payでは「送金」や「割り勘」など、色々なサービスも一緒に利用できます。
こういったサービスも使いこなせば、もっと生活が便利になるかもしれませんね。

と言うわけで、今回は「LINE Payのチャージ方法・銀行口座編」を紹介しました。

関連記事:PayPayの設定方法はこちら