電子マネーのデビュー方法。段階を踏めば簡単です。

クレジットカード 電子マネー

2019年10月の消費税増税時に、キャッシュレス決済を行うことによってポイント還元や割引が受けられるようになるという話が出ていますね。

キャッシュレス決済なので、クレジットカード決済に限らず電子マネー決済もこれに当てはまります。

それでは、今まで現金派だった方がこれから電子マネーデビューをしようとした場合、どうするのが一番簡単でしょうか。

今回は抵抗なく電子マネー決済を習慣化する方法を、段階を踏んで紹介したいと思います。

1.とりあえず交通系から

最も簡単な電子マネー決済は、SuicaやICOCAなどの交通系電子マネーです。

通勤や通学などでほとんどの人が持っていますね。

それをそのまま使えばいいだけです。

電子マネーの利用にはチャージが必要ですが、1万円ぐらい入れておけばコンビニの利用ぐらいなら数週間は持ちます。

支払いの時も、「Suicaで」と言ってピッとやるだけです。

「QUICPay」と違って、どこにアクセントを入れるべきか悩む必要もありません。

ちなみに、「PASMO」で支払う場合に「Suicaで」と言っても問題なく決済されます。

「交通系電子マネー」として一括りになっているみたいですね。

これから電子マネーデビューをするという方は、まずはこの「交通系電子マネー」を使うところから始めてみてはいかがでしょうか。

2.慣れてきたらiDを

交通系電子マネーは対応するクレジットカードが無いと、オートチャージがされません。

「現金が出て行く感覚を忘れたくない」という方はそのままでも構いませんが、「チャージするのめんどくせー」という方は、クレジットカードを発行しましょう。

オススメなのは「三井住友VISAカード」です。

三井住友VISAカードを発行すると「iD(アイディー)」という電子マネーが使えるようになります。

カード自体が電子マネーと一体化しているので、支払い時に「アイディーで」と言ってピッとするだけでOKです。

「QUICPay」と違って、どこにアクセントを入れるべきか悩む必要もありません。

さらに、交通系電子マネーと違って「三井住友VISAカードに付いているiD」でコンビニやマックで決済すれば、ポイント還元率が2.5%とお得な面もあります。

クレジットカードがあれば、電子マネーに対応していないお店でもキャッシュレスで支払いができますし、ショッピング保険や海外旅行保険もついてくるので、もしもの時にも安心です。

ネットショッピングをするなら、なおさらクレジットカードが必須になりますしね。

電子マネー決済になれてきたら、ぜひクレジットカードを。

そして、特にこだわりが無いのであればとりあず「三井住友VISAカード」を選んでおけば間違いないです。

3.応用編:QRコード決済

クレジットカード付帯の電子マネーを使いこなせたら、ほとんど電子マネーの利用が習慣化したと言っても過言ではありません。

ここからは応用編。QRコード決済について簡単に紹介したいと思います。

QRコード決済といえばLINE Payなどの決済方法を指します。

支払い時には「LINE Payで」と言ってスマホのQRコード画面を見せます。

すると店員さんが読み取ってくれて、決済が完了します。

一般的な電子マネーと違うLINE Payの特徴は、個人間送金ができる点です。

LINE Payを利用している人と電子マネーのやりとりができるということですね。

日本では、まだ一般的ではありませんが、中国ではほとんどこの決済方法を利用しています。

携帯料金のチャージもできてしまいます。

これから日本もそうなるかもしれませんね。

4.まとめ

LINE Payは機能が豊富なので、電子マネーを使ったことがない方からしたら訳がわからないかもしれません。

なので、まずは交通系電子マネーから始めましょう。

慣れてきたら、クレジットカードに付帯する電子マネーに移行してチャージが必要ない便利さを味わってください。

日本では電子マネーの種類が多すぎるので、正直わかりにくいです。

ただ、今回紹介したような段階を踏めば、簡単にその全容を把握できるはずです。

「電子マネーデビューをしたいけど、よくわからない」という方は、まずはSuica交通系電子マネーから始めてみてはいかがでしょうか。